▲ ガンガン行くぜ!GDB/GD型チューニング メニューへ
 
連載企画 【 APEXi製・ブーストコントローラー:AVC−R 】
 
具体的なセッティング方法 〜 更に突っ込んだセッティング術 【 第5話 】
 
アペックスのホームページへGo!
 
 「 第3話 」 が、AVC−R を使ってない方には判りにくい内容であったために、
 「 第4話 」は、記事を読む上での ” 解説編 ” となりました。
 そして、今回の 「 第5話 」 は、各状況に合わせての ” セッティング解説編 ” です (^-^)v
 
  初期の時 → 自己学習後 → 更に高度なセッティング
 
 と言うように、各状況に沿ってセッティング方法をまとめておきました。
 
 
 ★ セッティング時の注意点!
 
   どんなにブースト圧を上げたり、立ち上がりレスポンスを良くしても、
   すぐに体が慣れてしまい、体感しにくくなります。(笑)
   
   ですから体感でセッティングするよりも、アナログのブースト計を見ながら
   針の動くスピードを見て憶えて、それを基準にセッティングを進めましょう!

 
 
 ★ 改造やセッティングは、ご自身の責任の範囲内で行って下さい。
   なお、公道では交通ルールを守り、安全運転してくださいね(^^ゞ
 
 ▼ 具体的なセッティング例
 
 ■ 初期のセッティング
 
  まずは、最低でも4速全開で走れる場所へ行きましょう(笑)
  4速3000回転で巡航し、3000回転→7500回転ぐらいまでフルアクセルで加速させられる
  ぐらいの長い直線があって、広い道路が望ましいです。(笑)
  くれぐれも一般道ではやらないように!(爆) 危ないです。(^^ゞ
 
  初期セッティングは、3速と4速を使って、3000回転巡航からフルアクセルで加速させます。
  この加速中の状態をみて、適切なセッティング値へと変更を加えてやります。
  具体的には、下記のように状況にあわせて各数値を変更させてやりましょう。
 
  なお、このセッティングで目標のブースト圧付近にキープできるようにします。
  これをキチンと行わないと、自己学習が上手く進みません。(^^ゞポリポリ
 
 【 設定したブースト圧まで上がらない 】
 
 レプリミットまで踏んでも設定した目標のブーストまで
 上がらない場合は、DTY値が低いためです。
 DTY値を上げて見ましょう。
 なお、最初の内は、10ぐらいずつ上げたり
 下げたりして様子をみてみましょう。
 【 設定したブースト圧より、かかりすぎる 】
 
 設定した目標を超えてしまい、設定値まで戻らない
 ような場合は、DTY値が高すぎるのです。
 DTY値を下げましょう。
 
 私のGDBの場合は、DTY値60ぐらいで安定しました。
 【 ハンチングが起きる 】
 
 アクセルを一定開度に保っても、ブーストが上下して
 安定しない場合は、フィードバックスピード値が
 高すぎるせいです。下げてみましょう。
 
 
 【 ブーストがタレる 】
 
 高回転域やフルブーストが長くなるとタレる場合、
 フィードバックスピードを上げてやりましょう。
 
 とりあえず6ぐらいに上げておけば、タレるような事は
 ないようです。( 個体差はあると思いますが・・・ )
   
 
 ■ 自己学習が進んできたら.....
 
  自己学習は、アクセル開度が85%以上で目標ブースト圧付近で安定している時にだけ行われます。
  
  ですから、初期セッティングを行ったあとは、なるべく直線が長くて安心してアクセルを踏めるような
  場所で思いっ切りフル加速させてやると良いようです。(笑)
 
  ちなみに都内に住んでる私の場合、一般道を普通に走らせているだけでは、全く自己学習を
  しませんでした。(^^ゞポリポリ  ( 当たり前か(笑)・・・・ )
  
  自己学習が進んでくると、DTY値がエンジンの各回転域ごとに調整されるので

  それによって、各ギヤでの走行 ( ブーストのかかり具合 ) に変化が出てきます。
  そこで、各ギヤごとに微調整を加えてやって、性能をフルに引き出してやりましょう。
  
  また、自分の好みに合わせたフィーリングを得たい場合なども、各ギヤごとに微調整を行い
  自分の理想に近づけてやると良いでしょう。
  
 【 立ち上がりを速くしたい 】
 
 スタートデューティー値を上げるとブースト圧の
 立ち上がりが速くなります。
 ただし上げすぎるとオーバーシュートが起きる確率も
 高くなりますので、適度に上げてやりましょう。
 
 【 オーバーシュートさせたい / 抑えたい 】
 
 わざとオーバーシュートさせたい場合は、
 スタートデューティー値を高くしてやります。
 逆に抑えたい場合は、マイナス側の値にしてやると
 立ち上がりがマイルドになります。
 

 【 1〜2速の時だけ目標ブースト圧まで上がらない 】
 
 低いギヤはブーストがかかりにくいので、
 高いギヤでは目標値に届いても、1〜2速では
 目標に届かない場合があります。
 
 このような場合は、スタートデューティー値を
 大きく上げて、わざとオーバーシュートさせて
 目標値まで届くようにしてやります。
 
 この時、フィードバックスピード値も上げて
 1度上がったブーストをタレさせないようにしてやると
 上手く目標値をキープできます。
 
 
   
 
 ■ さらに突っ込んだセッティング
 
  さあ、ここからが 「 必殺・必勝セッティング術 」 です。(爆)  ( 何を殺して何に勝つのやら・・・(笑) )
  
  AVC−R の特殊能力 を使って、ターボ特性を変化させる方法をご紹介しましょう。
 
  この必殺・必勝セッティングが可能なのは、数あるブーストコントローラーの中でも
  AVC−Rだけでしょう!
  
  方法としては、エンジンの各回転数別の目標ブースト圧を変化させて、
  さらに各ギヤ別にスタートデューティー値を調整し、立ちの鋭さやターボの伸びの
  味付けを行うのだ!
  
  ターボのかかり具合に 「 クセ 」 を与えてやる事で、例えば、
  
   ・ 特定のコース( サーキットなど )で、そのコースに合わせたターボ特性を得る。
   ・ 自分の走りの 「 クセ 」 に合わせて、ターボ特性を自分好みのフィーリングにする。
  
  などの、自分のインプレッサだけのオリジナルなターボ特性が得られるワケだ。
 
  無論、クセを与える事で、オールラウンド向きではなくなるが、AVC−R では2通りの
  セッティングを記憶できるので、その1つはホームグランド用のセッティングをしても
  面白いだろう。
 
  ※ AVC−R では、「 セッティングA 」、「 セッティングB 」 の2通りのセッティングが可能。
    「 A 」 のほうはメインで使ってオールラウンド向きに、「 B 」 のほうはホームグランド用に
    クセを与えてセッティングしてやると実用・実践的だと思います。(^^ゞ
 


 
 効果 :
 
  ・ 低回転域のオーバーシュートを抑える
  ・ ブーストの立ち上がりを速くする
  ・ 中〜高回転域で、ドカーンっと伸びる
 
 セッティング方法 :
 
 回転数別の目標ブースト圧セッティングで、
 低回転域を低めにセット。
 その代わりにスタートデューティー値を上げて
 オーバーシュートぎみにする。
 ( 目標値を低くしてあるので実際のオーバーは無い )
 
 


 
 効果 :
 
  ・ 中回転域でのオーバーシュートを抑える
  ・ パワーバンド領域では安定感を強調
  ・ 低回転域はキビキビとレスポンス良く
  ・ 高回転域で、ドーンッとパワー感 
 
 セッティング方法 :
 
 回転数別の目標ブースト圧セッティングで、
 低回転域をちょっとだけ低めに、中回転域は
 もう少し低めにセット。
 その代わりにスタートデューティー値を上げて
 オーバーシュートぎみにする。
 ( 目標値を低くしてあるので実際のオーバーは無い )
 
   
 ▼ 現在までのセッティング ・ 学習状況
 
 現在までのセッティング状態と、自己学習状態です。(^^ゞ
  
 
       
  
 
 ■ フィードバックスピード( 上の写真:左 )
 
  1速:9  2速:7  3速:6  4速:6  5速:6
 
 
 ■ ギヤ別学習設定( 上の写真:左から2番目 )
 
  全て自己学習あり。( 既定値のまま )
 
 
 ■ スタートデューティー( 上の写真:右から2番目 )
 
  1速:+30%          2速:+20%   
  3速:+5% ( 前回0% )   4速:+2% ( 前回0% )   5速:+1% ( 前回0% )

 
 ■ オーバーシュート状況( 上の写真:右 )
 
  設定値 1.2 に対して、1.26 。 コンマ6のオーバーシュート。(^^ゞ
  ただし、これは低いギヤで起きています。( 1〜2速のスタートデューティー値の上げ過ぎか(笑) )
 
  
 
    
 
         
  
 
 ■ エンジン回転域別の自己学習状況( 上の写真 )
  
  ブースト圧は、1.2で固定。回転域別の設定は無し。
  
  3000回転では、DTY 値が  前回 「 48 」  → 今回 「 48 」  変化なし
  3500回転では、DTY 値が  前回 「 48 」  → 今回 「 48 」  変化なし
  4000回転では、DTY 値が  前回 「 48 」  → 今回 「 48 」  変化なし
  4500回転では、DTY 値が  前回 「 51 」  → 今回 「 51 」  変化なし
  5000回転では、DTY 値が  前回 「 57 」  → 今回 「 55 」  −2
  5500回転では、DTY 値が  前回 「 59 」  → 今回 「 59 」  変化なし
  6000回転では、DTY 値が  前回 「 63 」  → 今回 「 65 」  +2
  6500回転では、DTY 値が  前回 「 70 」  → 今回 「 70 」  変化なし
 
 
 ▼ まとめ...
 
 これでパワーとレスポンスを得るための 「 パワーセッティング 」 は、
 ほぼマスター出来たと言えるでしょう。(^^ゞ
 
 私の AVC−R も自己学習が進み、前回と比べてみると、各回転域の差が平均化してきました。
 
 そこで次回の 「 第6話 」 では、キビキビとレスポンスを良くさせながらも、
 燃費の良い 「 エコノミー・セッティング 」 を行おうと思います!
 
 AVC−R は、「 セッティングA 」と、「 セッティングB 」 の2通り記憶できますので、
 次回は 「 セッティングB 」 のほうのセッティングとなります。
 お楽しみに〜 
 
 
 次回へと続く。。。。 (^-^)ノ
  
 
 
   IMPREZA-NET(インプレッサ ネット)