GC8系 チューニング情報
   
 ▼純正タービン流用
全GC8系の中でも、高回転・ハイパワー型のタービンと言えば、エキゾーストハウジングが
大きいD型STi用だ。
E型以降はエキゾーストハウジングが小さくなり中間域のピックアップレスポンス重視型となる。

ワシは今はG型に乗っているが、以前乗っていたD型のほうがターボフィーリング的に好きだ(笑)
程度の良いD型STiタービンがあれば、是非G型に換装してみたいと思っている。(^^ゞ

タービンはエンジンの性格を大きく変えるパーツなので、ポン付けでECUが対応するかどうかは
やってみないと判らないが、基本的にパワーUPするワケではないので、おそらくポン付けが
可能であると考えている。(笑)

※正確には、D型はカムのプロフィールも他のモデルと違うので、タービンの交換だけでは
 あの「じゃじゃ馬どっかんターボ」を再現出来ないだろうと思う。

 ▼強化インタークーラー・ダクトの流用
前期型や、後期でもSTiバージョンではない場合に、まずお奨めなのがこの強化ダクトへの交換。
通常のWRXだと、インタークーラー・ダクトは樹脂製で、老化すると亀裂が入る心配がある。
また、競技等で全開状態が長く続くと過給圧で膨らんだり変形する事もある。(STi東京・村松選手談)

これをSTiバージョンで使われているアルミ+シリコン製のモノに交換するのがお奨めだ。
ただし、型式によってこのあたりのパーツは結構違いがあるので、同形式のSTi用に換えるのが
基本となる。

 ▼STiラジエターの流用
この流用パターンもSTiバージョンではない場合にお奨めだ。

意外と知られていないのだが、通常WRXとSTiバージョンではラジエターが違うのだ。
もちろんSTiバージョンのほうが、冷却効率がUPされている。

まあ、このパーツだけを注文して、ただ交換するのではコスト的に良くないと思うが、
例えば、フロントをぶつけてラジエター交換をしなければいけない時とかに、
このSTiバージョン用のラジエターにするのが良いだろう。

 ▼純正マフラーの流用
この流用も意外とポピュラーだね。

通常WRXの小径デュアル出口のマフラーから、STiの大径シングルタイプへ交換だ。
インプレッサはマフラー交換する人が結構多いせいか、純正マフラーが余っているのだ。
ワシのガレージにも、純正エキゾースト系が1式(マニホールド、フロントパイプ、マフラー)ある。(笑)

さて、このSTiマフラーだが、お奨めなのはD型とE型用だ。F型以降は消音方式が変更されて
D・E型と比べて音が小さいのだ。(静かなほうが良い人はF型やG型用がお奨め)

 ▼純正スタビライザーのチョイス
さすがにGC8系は8年も継続されたおかげで、純正スタビの径も色々ある。(笑)

STi品番のスタビとしては、フロント16φ(ST2021044050)、18φ(ST2021044060)など、
リヤ用は19φ(ST2240055000)、20φ(ST2022044070)などがある。

STi以外の純正スタビだと、リヤ用は13φ、15φ、17φ、18φなどもあるようだ。

足のセッティングが「あともうちょい!」なんて微妙な時に、このあたりのパーツで
微調整するのも良いだろう。

ちなみにスタビ用強化ブッシュ(硬度UP品)は、16φ、17φ、19φ用がある。
(20φスタビには19φ用、18φスタビには17φ用のブッシュを利用)

 ▼リヤウイングの互換性
リヤウイングは、前期型・後期型ともに互換性がある。
ワシも実際にやったのはB型にG型用の2枚羽の取付けだ。これは取付け用ボルト数の
多少の違いはあるものの、基本的に穴位置は互換性がある。
その他のウイングも穴位置的に互換なので取付けが可能だ。

ボルト数が違う場合は強度の心配も多少あるが、ボルト本数を減らせば基本的にボルトオン(笑)。

ただし、ここで気を付けたいのは、トランクの開閉用バネだ。
トランクには棒状のバネが2本取付けられており、このバネはトランクの重さとバランスが取れる
ようになっている。つまり、取付けているウイングの種類によってバネの堅さが違うのだ。

極端に重さの違うウイングに交換すると、トランク開閉時にトランクが浮き上がらなかったり、
逆に勢いよく跳ね上がってしまうので、要注意だ。
ちなみにこのバネは数種類あって、純正ウイングの種類毎にそれ用のバネがある。

 ▼ミッションの乗せ換え
GC8系の純正のミッションのギヤ比パターンは、4つある。

前期型の通常5速とクロスミッション、後期型の通常5速とクロスミッションで計4通り。
これはそれぞれギヤ比の組合せが違うのだ。もちろんファイナル比も何パターンかある。

特長としては後期型のミッションギヤ比は高めにセットされていてファイナルが低めだ。

例えば前期型にそのまま後期型のミッションを載せると、加速は落ちるが伸びが出る。
もし前期型に後期型用のミッションを載せるのであれば、ファイナル(デフギヤ)も
後期型用に交換しないと、加速感は重くなるので要注意だ。

 ▼純正サイド&リヤアンダースカートと、エアロスプラッシュ
TypeRAには、WRXやTypeRに装着されているサイドとリヤバンパーのスカートが無い。
これが無いためにエアロスプラッシュボードも付けられ無い。

この記事を読んでるRAユーザーの方の中にも、サイドスカート等を付けたいと思う人も多いだろう。
ワシも装着したくて調べてみたのだが、これを付けるにはかなりの数の部品を買わないとダメだ。

細かなパーツが非常に多く、それを全部買わないと基本的に装着出来ないのだ。
どのくらい多いかと言うと、ディーラーの注文伝票1枚では書ききらないぐらいだ(爆)

金額的にも高くなり、ハッキリ言ってWRバンパーを買うのと良い勝負だ。(;^_^A アセアセ

 ▼S201パーツの流用
もし、解体屋さんにS201が転がっていたら、是非ゲットしたいのがS201用ECU(笑)。
なんていっても、300馬力の純正ECUだからね!
無論、S201用の大口径強化インテークダクトなんかも一緒に欲しいね。
このS201は、基本的にG型RA-STiだから、おそらくG型・F型にはそのまま全て付くだろう。

まあ、300台限定だから、解体屋さんで出会える確率は、宝くじより低いかも知れないけど(笑)。

S201のサス関係やエアロ関係のパーツは、既にSTiパーツで出ていたり販売予定になって
いるので特に問題なく入手が可能だ。

 ▼ストラットサスペンションの互換性
ストラットの取付け方法・各アーム類の変更はA〜Gまで変更はない。
だから全ての型式で互換性がある。

各型式の中でもオイシイのはF・G型に使われている倒立型ストラットだ。
もちろん全車に装着可能。また、S201で採用された純正車高調もOKだ。
倒立式の良いところは、剛性が非常に高いこと。それとバネ下荷重の軽減だ。

サス・スプリングも色々あって、
 フロント用 3.6Kgf/mm  4.0Kgf/mm   5.1Kgf/mm  
 リヤ用   3.1Kgf/mm  3.3Kgf/mm   4.9 Kgf/mm
などが、歴代のRA用としての純正ハードタイプだ。結構硬いよね?(笑)

 ▼ブレーキの互換性
前期型のブレーキチューニングとして最もメジャーなのが、後期型フロント用4ポットの移植。
ハブは同じなので、ローターとキャリパーをボルトオンで交換可能だ。

13インチしかない前期型のブレーキローターを、3ランク上の16インチローターへ換えるワケだから
これはブレーキ性能が大幅にUPする。

ただし、簡単に移植可能なのはフロントだけだ。リヤも後期型の15インチ対向2ポットを
移植したいところだが、ハブやリヤアクスル、デフケースに至るまで交換しないと
後期型15インチ対向2ポットは入らないのだ。

また、後期型同士でも、フロント16インチ・15インチ対向2ポットでないタイプのブレーキの交換も
前期型と同様にフロントは比較的ラクだが、リヤは総交換になる。

 ▼ABSの解除
ブレーキの安全性能に一役かっているのがABSなのだが、ABSを嫌う人は多い。

通常時はキチンと作動しても、ブレーキフルードが高温になってくると上手く動作しない事もあり
特にサーキットや峠を攻める人などは動作時のフィーリングも悪い事から嫌ってる人もいる。

そこでABS解除をする人も多いワケだが、このABS解除は、ABSのヒューズを抜く方法が
割とメジャーだ。

しかし、これだけでは完全な解除にはならないようだ。完全に解除するにはABS本体に
接続されている配線もコネクターを抜いて切っておなかいと作動するそうだ。 

 ▼燃料の片寄り問題
サーキットやジムカーナなどの競技で急旋回が続くと、燃料がタンク内で遠心力によって
片寄ってしまう。この片寄りによって燃料が正常にエンジンへと送られなくなり、ガクガクと
息継ぎをおこしてしまう事がある。(一時的なガス欠と考えてよい)

一般的にこれを解消するには、コレクタータンクを追加して「貯め」を作ってやり、
遠心力でタンク内が片寄っても燃料を送れるようにする。

また、燃料を送るポンプの容量自体を大きくすると言う方法もある。R32用の燃料ポンプが
容量的に大きく流用可能だそうだ。

それと、当たり前的な事ではあるが、攻める時は燃料満タンにしておくと、片寄りは起こらない。
R32用ポンプに換えると、タンク半分ぐらいまでなら大丈夫。(STi東京・福田選手談) 

 ▼