▲ 「 ホント 」 のところ メニューへ
 
カスタマイズ 基礎系
 
カスタマイズとディーラー車検
 

カスタマイズとディーラー車検

 
「 ディーラー車検 」 って言葉があるけど、一般的にいうただの 「 車検 」 とどこか違いがあるのだろうか?
今回は、このあたりの 「 ホントのところ 」 に触れてみましょう。

まず、ディーラー以外で車検を行える所はいろいろありますよね。
町の整備工場や、カー用品店、ガソリンスタンド、中古車販売店などなど。
まあ、どこも 「 民間車検工場 」 だったり、もしくは、整備後に 「 陸運局へ持ち込みで車検 」 を行ったり。
ディーラーの車検も、これらと全く同じなんですが、ディーラーの場合は特別に 「 ディーラー車検 」 と呼ぶ事が多いのは何故か?



町の整備工場や、カー用品店、ガソリンスタンドで行う車検では全く問題なく車検に通る場合でも、 ディーラー車検では通らない事があります。

例えば、カー用品店で売っている 「 車検対応品 」 と明記された物でも、ディーラー車検では 「 これは外して下さい 」 …と言われてしまったという話しをよく聞きます。

無論、「 車検対応品 」 と書かれてあっても、実際には車検に通らない物もあったりするので ディーラーの対応が一概に間違っているワケではないのですが。。。

※ 社外 HID や LED ランプなど、車検対応と書いてあっても光量が足らずに車検不可の場合はよくある

こういった経緯から、純正以外は通りにくい、通らない、…のようなイメージを持つ人も多いし ディーラーの方々からすれば、なるべく純正品を使って欲しいと思うのは当然のところ。

それらの事情とか引っくるめて 「 ディーラー車検 」 と呼ぶんでしょうね (^^ゞ



基本的に車検に通る・通らないの基準は 「 地域差 」 や 「 車検を行う検査官の人の考え方 」 の 違いもあったり、結構曖昧なモノと言えます。
何でもそうですが、どこから OK で、どこから NG なのか、線引きしにくいモノもありますからね。

そういった関係から、取り付けたパーツについて 「 これは車検に通りますか? 」 のような質問を ディーラーに尋ねると 「 念のため外して下さい 」 と答えが返ってくる事もしばしばあります。

安易に 「 大丈夫ですよ 」 なんて答えて後々何か起きたら大変ですから、慎重な答えとしては ごく当然の回答なんですけれど。。。
でもこれがまた 「 ディーラー車検では通りにくい、通らない 」 のイメージを強める素になる (苦笑)



また、ディーラーは、もともと車検を通す車両そのものを販売してる関係上、整備と保証問題が 密接に繋がってますから、取り付けられているパーツや油脂類に至るまで、社外品はなるべく 排除したいという傾向があります。

もちろん全てのディーラーがそうだとは言えないし、中には社外品ウエルカムな営業所もあるけど 全国的に見ればディーラーでは社外品を嫌う傾向があるのは否めないところでしょう。

保証問題を考えたとき、何かあった際にその因果関係を明確にするには、車両はフルノーマルで 消耗品も全て純正という状態のほうが問題を切り分けしやすいですからね。

以前も書いたけど、近年は整備マニュアルに従って診断器で計測した数値が規定外ならユニット交換 という作業スタイルが定着しているが、「 社外品 = 整備マニュアルに載って無い物 」 という事になる。

車両に何かトラブルが起きた時、整備マニュアルに載ってない 「 未知の物 ( 社外品 ) 」 があるなら まずはそれから外したくなるだろうしね。



まあ、いずれにしても車検は一概に語れるものではありません。

通る時もあれば、通らない時もある (笑)
明確に規則が決まっているモノもあれば、少々グレーというか曖昧な部分もあったり。
結局は 「 人がやること 」 だからね。
もともとやる人によって車検の結果が違ったとしても当たり前。

それに純正部品なら絶対に車検に通るって事もありません。 
純正マフラーでも経年劣化で排気の音量が規定以上に大きくなってしまったら車検には通らないし、 その逆に社外マフラーでもちゃんと規定内なら車検に通るからね。



いろいろ書いたけど、「 ディーラー車検 」 とは 「 ひとつの規格 」 と考えるのが良いのかも。
ディーラーは 「 組織 」 として車検方法に一定の線引きをしていたり、傾向があったりする。

それらが私たちの大好きなカスタマイズの邪魔になったりすることも時々あるんだけれど お互いに出来るだけ友好的にやって行きたいと思うのは、我々カスタマイズをする側だけではない
と信じたいですね (^^ゞ



備考

記事掲載日 : 2018/11/04